子供向けのプログラミング教室もいっぱいあって、どこがいいか迷ってしまいますよね。
幼稚園、小学生向けの教室から、中学生、高校生まで対応している教室までさまざまです。どのプログラミング教室が良いか迷っている保護者の方も多いことでしょう。
この記事では、さあ、未来を予習しよう!幼児・小学生向けSTEAM教育&プログラミングスクール「STEMON(ステモン)」を徹底調査しています。
STEMONの口コミ評判、徹底調査した筆者が考えるメリット・デメリット、料金、無料体験の申込方法を分かりやすく解説していますので、参考にして下さいね。
結論から言うと、口コミ評判に関しては、X(旧twitter)、Google口コミを調査したところ、良い口コミ評判が多く好評な子供プログラミング教室のようです。
STEMONのスクール概要、メリット・デメリットは、以下のとおりです。
教室名 | STEMON(ステモン) | ||
対象年齢 | 年中~小学生6年生 | ||
月謝 | コース別の料金:9,130円、11,330円、12,430円、15,730円 | ||
入会費 | 16,500円 | 教材費他 | 施設管理費:月880円 教材費:月1,100円 PCレンタル:月2,200円 |
授業回数 | 月3~4回 | 受講時間 | 60分 |
言語/ソフト | STEAM教材、Scratch | ||
学習形式 | 教室(日本全国120以上)/オンライン | ||
運営会社 | (株)ヴィリング | 【PR】公式HP | https://www.stemon.net/ |
1.学びが楽しくなる
2.創造力や論理的思考力が育つ
3.中学受験対策にもつながる
1.料金がやや高め
2.教室数が少ない
この記事を読めば、STEMONがどんなお子さんにおすすめかが分かります。
後悔しないように、お子さんに合ったプログラミング教室を選んでくださいね。
✓記事の信頼性・筆者経歴
STEMONでプログラミングを学べば、次のような事がかないます。
子供向けプログラミング教室おすすめ28選を比較【選び方もご紹介】の記事で、プログラミング教室おすすめ28選を徹底比較しています。
小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を比較し、ランキング形式で紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
それでは、STEMONについて、分かりやすく解説していきますね。
まずは気になる口コミ評判から見ていきましょう!
STEMONの口コミ評判は?


ここでは、X(旧twitter)、Google口コミの口コミ評判を紹介しますね。
悪い口コミ評判
STEMONの悪い口コミ評判は、
良い口コミ評判
STEMONの良い口コミ評判は、
実際の口コミ評判はこちらです。
費用はかなり…ですがプログラミング教室は合うのでは?と😌
— 二太郎まま®️ (@2taroumamachan) February 21, 2025
上の子がSTEMONに通ってますがここはプログラミングのみならずロボット製作や構造理解、時には論理ゲームのような事もしていて楽しんでいます。先生の話は15分後は各自考える→最後に発表みたいな感じで否定される事もありません。
やや積ん読気味ですが、こちらも読んでみよう。
— ハレソラ@巨人ZARDみそロースヴェルディ (@haresora4126) October 8, 2022
奥さんがこちらの学童の説明会に行ったときにいただいたらしい。
ステモンねえ、確かにいい意味で学童・保育事業の域を越えてるとは思う。 pic.twitter.com/aAuwS7iU9t
息子がステモン大好きで楽しく通っています!物理の基礎や仕組みを学んだり、先生やお友達と意見を交わしながら、その日学んだことを活かしてオリジナルの作品を作ったりしています。ブロック遊びが好きなので毎回とても楽しそうですし、自己肯定感もアップしていると思います。 先生方も優しく、フォローアップもきちんとしてくださるので通わせていて安心できます。
出典:Google口コミ
小学3年の息子が通ってます。 本人は遊んでるつもりですが、さりげに物理の知識を習得していってます。 夏休みなど学校が長期休暇の際は色んなイベントを安い費用でやって頂き、昼食も出るので学童よりもこちらにい行きたがってます。 駅までの送迎もして頂き、お世話になりっぱなしで感謝しております。
出典:Google口コミ
続いて、徹底調査した筆者が考えるSTEMONのデメリットについて解説しますね。
STEMONの2つのデメリット
STEMONのデメリットは、次の2つです。


ひとつずつ解説しますね。
1.料金がやや高め
STEMONは、他のプログラミング教室に比べると、料金がやや高めです。
子供向けプログラミング教室を選ぶ際に、料金に重きを置く方には不向きでしょう。
料金の安いプログラミング教室をお探しの方は、「デジタネ」がおすすめです。
参考記事で詳しく解説していますので、参考にしてくださいね。
参考記事:デジタネ(旧D-SCHOOL)プログラミング教室の口コミ評判は?
2.教室数が少ない
STEMONは、教室数が全国120校程度とあまり多くありません。
お近くに通える教室があるか、まずは確認すると良いでしょう。
近くに教室がないご家庭は、教室数の多い「QUREO(キュレオ)」「KOOV(クーブ)」「アーテックエジソンアカデミー」がおすすめです。
教室名 | 教室数 |
QUREO(キュレオ) | 全国 3,192教室以上 |
KOOV(クーブ) | 全国 1,000教室以上 |
アーテックエジソンアカデミー | 全国 800教室以上 |
参考記事で各社について詳しく解説しています。ご参考にしてくださいね。
参考記事:
【教室数No.1】キュレオプログラミング教室の口コミ・料金は?
KOOV(クーブ)の口コミ評判は?キットとアプリでプログラミング!
アーテックエジソンアカデミーの口コミ評判は?デメリットも解説!
それでは続いて、STEMONのメリットも見ていきましょう。
STEMONの3つのメリット
STEMONのメリットは、次の3つです。


順番に解説しますね。
1.学びが楽しくなる


STEMONは、学校や塾とは違い、一方的な学びではありません。
プログラミングを学ぶだけでなく、ものづくりをしたり、絵で表現したり、周りの人たちと協力していく中で自ら学ぶ姿勢が身につき、学ぶことが楽しく、面白くなります。
いわゆる非認知能力を高めたいご家庭にぴったりなスクールといえるでしょう。
2.創造力や論理的思考力が育つ


STEMONのレッスンでは、テーマに沿っていれば何を作ってもよく、正解は1つとは限りません。
一緒に学ぶ仲間と協力して試行錯誤し、自分なりの答えを作り上げていくことで、創造する力や論理的思考力を育みます。
課題を自ら設定し、自分なりの答えを作る訓練を子どもの時から行っておくことで、正解がなく常に変化し続けるAI時代においても活躍することができるでしょう。
3.中学受験対策にもつながる


STEMONでの学びは、中学受験対策もつながります。
適性検査型の入試やSTEM入試など、これまでの受験対策では立ち行かない中学受験が増えています。
低学年時にステモンで学びの基礎となる思考力や読解力を育むことで、新しい中学受験対策などの応用的な学びにもしっかり対応できるようになるでしょう。
続いて、STEMONの料金(月謝)を見ていきましょう。
STEMONの料金(月謝)は?


この章では、STEMONの料金(月謝)について解説します。
STEMONの料金(月謝)
STEMONのコース・料金(月謝)は、教室ごとに異なりますので、詳細はお近くの教室にお問い合わせください。
ここでは、代表的なコース・料金(月謝)をご紹介します。
STEMONは、次の8つのコースから選択できます。
コース名 | 対象 | 月額税込料金 |
キンダリー | 年中・年長 | 9,130円 |
ベーシック | 小学1・2年生 | 11,330円 |
アドバンス | 小学2・3年生 | 11,330円 |
キッズエリート | 小学3・4年生 | 12,430円 |
プロロボ1st | 小学4年生以上 | 15,730円 |
プロロボ2nd | プロロボ1st修了者 | 15,730円 |
プロロボ3rd | プロロボ2nd修了者 | 15,730円 |
よみとき | 小学1~6年生 | 8,800円 |
※入会金:16,500円、教材費:1,100円/月、施設管理費:880円/月、PCレンタル費:2,200円/月
他のプログラミング教室との料金比較(税込)
他のプログラミング教室との料金比較は、以下のとおりです。
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 月謝 | 入会金 | 教材費 |
デジタネ | ![]() ![]() | 3,980円~ | なし | 買切3,960円 |
KOOV | ![]() ![]() | 4,980円~ | 無料~ | レンタル/購入 |
QUREO | ![]() ![]() | 9,900円~ | 11,000円 | 無料 |
アーテックエジソンアカデミー | ![]() ![]() | 10,000円 | 無料 | 35,000円 |
CodeCampKIDS | ![]() ![]() | 11,000円~ | 11,000円 | 無料 |
アンズテック | ![]() ![]() | 11,000円~ | 11,000円 | 無料 |
テックティーチャーキッズ | ![]() ![]() | 11,000円~ | 11,000円 | 無料 |
.Pro junior | ![]() ![]() | 13,200円 | 11,000円 | 買切3,000円 |
N Code Labo | ![]() ![]() | 14,300円~ | 11,000円 | 無料 |
ITeens Lab | ![]() ![]() | 15,800円~ | 18,700円 | 基本無料 |
TechKidsSchool | ![]() ![]() | 20,900円 | なし | 月額2,200円 |
LITALICOワンダー | ![]() ![]() | 22,000円~ | 16,500円 | 別途購入 |
Life is Tech! | ![]() ![]() | 25,300円 | 27,500円 | ‐ |
それでは続いて、STEMONの会社概要について解説します。
STEMONの会社概要は?
STEMONの会社概要は、以下のとおりです。
会社名 | 株式会社ヴィリング |
事業内容 | STEAM教育スクール「ステモン」の運営など |
設立 | 2012年10月10日 |
資本金 | 9,000万円 |
代表者 | 中村 一彰 |
所在地 | 〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目23番19号 東神荻窪ビル 2階 |
ホームページ | https://www.viling.co.jp/ |
ここまでSTEMONについて解説してきましたが、まだ不明点があると思いますので、次の章のよくある質問で疑問点を解消しましょう。
【Q&A】STEMONに関するよくある質問6選


この章では、Q&Aの形式で、STEMONに関するよくある質問を解説しますね。
- Qプログラミング教室ではないのですか?
- A
STEMONはSTEAM教育に特化したスクールで、プログラミングにとどまらず、ブロック教材を使ったものづくりで、ものの仕組みなどについても学ぶことができます。
STEAM教育コースではブロック教材によるものづくりが中心になり、プログラミングの割合は全体の30%程度です。プログラミング&ロボティクスコースではプログラミングとロボットの制御を中心に学びます。
- Q学校のテストの点数や成績は上がりますか?
- A
学校のテストの点数や成績を直接的に上げることが目的のスクールではないですが、特に理数系分野に強くなります。
現時点で学校のお勉強が苦手なお子さんも、STEMONで学ぶことの楽しさを知ることで普段の姿勢が変わります。
- Q対象年齢は決まっていますか?
- A
STEMONの対象年齢は、年中~小学6年生までになります。
- Q中学受験を考えてませんが、STEMONは役に立ちますか?
- A
はい。小学校受験や中学校受験をする、しないに関わらず、これからの時代に必要な学びを楽しく行います。
一方で、特に私立を中心にSTEAMやプログラミング的要素が試験に採用されたり普段の授業に力を入れ始めていますので、お受験を検討されているお子さんも検討すると良いでしょう。
- Q支払方法について教えてください。
- A
STEMONの支払方法は、各教室で異なりますので、お問い合わせください。
- Q退会・解約方法について教えてください。
- A
STEMONの退会・解約方法は、退会を希望する月の当月10日までに教室あてに所定のフォーマットまたは文書が到着するように届け出が必要です。
疑問が解消されたところで、STEMONでプログラミングを学べば、お子さんの未来にどんなベネフィットがあるのか見ていきましょう。
STEMONでプログラミングを学べば・・・
STEMONでプログラミングを学べば、次のような事がかないます。
まずはお子さんに合ったプログラミング教室か無料体験で確認しましょう。
次の章で、無料体験の申込方法を解説しますね。
STEMONの無料体験の申込方法


STEMONの無料体験の申込方法は、簡単4ステップです!
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4送信完了画面が表示されれば、申込完了!
STEMONの担当者から、数日以内に連絡がきますので、お待ちくださいね。
さて、上記申込手順をもとに、お申し込みはできましたでしょうか。
プログラミング教室を検討する上で、他のプログラミング教室も気になりますよね。
次の章で、STEMONと比較される子供向けプログラミング教室について解説します。
STEMONと比較される子供向けプログラミング教室


この章では、STEMONと比較される子供向けプログラミング教室について解説します。
無料体験をいくつか受けてみて、お子さんに合ったプログラミング教室に入会するのと良いでしょう。
やっぱり実績・知名度でプログラミング教室を選びたい!
やっぱり実績・知名度のあるプログラミング教室が安心と思われる方は、次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 実績 |
Life is Tech! | ![]() ![]() | ・Google RISE Awards受賞 ・EdTechXEurope グロース部門アジア初受賞 ・経済産業省「未来の教室実証事業」2年連続採択 |
デジタネ | ![]() ![]() | ・教育界のノーベル賞世界TOP10に選出された正頭英和先生が公式アドバイザー ・累計受講者数5万人以上 |
KOOV | ![]() ![]() | ・第15回 日本e-Learning大賞「最優秀賞」受賞 ・iF DESIGN AWARD 2017「デザイン賞」受賞 |
QUREO | ![]() ![]() | ・第17回日本e-Learning大賞「総務大臣賞」受賞 ・第1回 Global e-LearningAward「AES GLOBAL BRONZE PRIZE 」受賞 ・令和5年度文部科学省 こども霞が関見学デー 参画 |
LITALICOワンダー | ![]() ![]() | ・第8回キッズデザイン賞受賞 ・体験受講者数3万人以上 |
実績・知名度のある子供プログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、実績・知名度のある子供プログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
マイクラでプログラミングを学べる教室がいい!
マインクラフトが好きなお子さんは、マイクラでプログラミングを学べる次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | マインクラフトのコース(対象者) |
デジタネ | ![]() ![]() | ・マイクラッチコース(小学3年~中学生) |
QUREO | ![]() ![]() | ・初級コース導入パート(小学生推奨) |
ヒューマンアカデミー | ![]() ![]() | ・ベーシック2コース(ベーシック1コース修了者またはスクラッチでのプログラミング経験のある方) |
エドモンド | ![]() ![]() | ・エドモンクエスト初級コース(小学生/中学生/高校生) ・エドモンクエスト中級コース(小学生/中学生/高校生) |
.PRO junior | ![]() ![]() | ・マイクラッチJrコース(小学1年~小学6年) ・マイクラッチコース(小学3年~小学6年) |
マイクラでプログラミングが学べる教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、マイクラでプログラミングが学べる教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
入会金のないプログラミング教室を選びたい!
長く続けられるか分からないので、入会金のない初期費用が抑えられるプログラミング教室を選びたい方は、次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 入会金 | 月謝 |
デジタネ | ![]() ![]() | 無料 | オンライン:年間プラン3,980円 月々プラン4,980円、教室:10,000円 |
TechKidsSchool | ![]() ![]() | 無料 | 20,900円 |
ProgLab | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 8,140円、11,770円、14,850円、15,950円 |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 6,908円、8,338円、10,428円 |
子どもプログラミングスクールegg | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 7,700円、9,900円、13,200円、17,600円 |
入会金無料の子供プログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、入会金無料の子供プログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
料金が安い・コスパ重視で選びたい!
料金が安い・コスパ重視でプログラミング教室を選びたい方は、次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 入会金 | 月謝 |
デジタネ | ![]() ![]() | 無料 | オンライン:年間プラン3,980円 月々プラン4,980円、教室:10,000円 |
KOOV | ![]() ![]() | 無料~ | 教室により異なる:4,980円~ |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 6,908円、8,338円、10,428円 |
子どもプログラミングスクールegg | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 7,700円、9,900円、13,200円、17,600円 |
ProgLab | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 8,140円、11,770円、14,850円、15,950円 |
小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
オンラインで学べるプログラミング教室がいい!
近くに通える教室がない、家でゆっくり学ばせたい方は、オンラインで学べる次の5社がおすすめです!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 使用するソフト・アプリ |
Life is Tech! | ![]() ![]() | Zoom、Facebook、Facebook Messenger |
デジタネ | ![]() ![]() | Zoom、LIVE配信授業、プログラミング版SNS |
Crefus | ![]() ![]() | e-crefusシステム、Zoom |
QUREO | ![]() ![]() | 双方向型:ビデオ会議システム、自立型:自学自習、電話で質疑応答 |
LITALICOワンダー | ![]() ![]() | Zoom |
子供向けオンラインプログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、子供向けオンラインプログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
子供向けプログラミング教室おすすめ28選を比較【選び方もご紹介】の記事で、プログラミング教室おすすめ28選を徹底比較しています。あわせてお読みくださいね
参考記事:
Life is Tech!(ライフイズテック)の口コミ評判は?
【教室数No.1】キュレオプログラミング教室の口コミ・料金は?
デジタネ(旧D-SCHOOL)プログラミング教室の口コミ評判料金は?
KOOV(クーブ)の口コミ評判は?キット・アプリでプログラミング!
LITALICOワンダーの口コミ評判は?オンラインでも学べる?
Crefus(クレファス)の口コミ評判は?レゴでプログラミング?
TechKidsSchoolテックキッズスクールの口コミ評判料金は?
マイクラでプログラミング?.Pro juniorドットプロジュニアの口コミ評判
アーテックエジソンアカデミーの口コミ評判は?デメリットも解説!
CodeCampKIDSの口コミ評判は?デメリットも詳しく解説!
N Code Laboの口コミ評判は?料金・デメリットも解説!
ここまでSTEMONに関して、解説してきました。
最後に、本記事の内容をまとめておきますね。
STEMONの口コミ評判まとめ


今回は、STEMON(ステモン)について書きました。
ぜひ、他のプログラミングスクールと比較してみてください。
無料体験に申し込んでみようと思った方は、上記申込方法を参考に申し込んでみてくださいね。
体験後、無理な勧誘は一切ありませんよ。
ここまで読んで頂けたのなら、後は行動するだけです。
本サイト「スグナラ~今すぐ始める習い事~」をきっかけに、今すぐ始めてみてくださいね。
最後に本記事の内容をまとめておきますね。
- STEMON(ステモン)は、さあ、未来を予習しよう!幼児・小学生向けSTEAM教育&プログラミングスクール
- X(旧twitter)、Google口コミを調査したところ、良い口コミ評判が多い
- STEMONの2つのデメリット
- 料金がやや高め
- 教室数が少ない
- STEMONの3つのメリット
- 学びが楽しくなる
- 創造力や論理的思考力が育つ
- 中学受験対策にもつながる
- STEMONは8つのコースから選択でき、料金は入会金:16,500円、教材費:1,100円/月、施設管理費:880円/月、PCレンタル費:2,200円/月、月謝:9,130円~15,730円
- 無料体験の申込方法は簡単4ステップ
- STEMONと比較される子供プログラミング教室のご紹介
- STEMONでプログラミングを学べば、次のような事がかないます
- ものづくりを通して楽しく学ぶことで、学びが楽しくなる
- 自分なりの答えを作り上げ、創造力や論理的思考力が育つ
- 思考力や読解力も伸び、中学受験対策にもつながる
- 学業、将来の仕事にも活きてくる
- 就職・転職で有利になり、いい会社に就職できる