子供向けのプログラミング教室もいっぱいあって、どこがいいか迷ってしまいますよね。
幼稚園、小学生向けの教室から、中学生、高校生まで対応している教室までさまざまです。どのプログラミング教室が良いか迷っている保護者の方も多いことでしょう。
この記事では、AI時代に大切な「創造力」「自分の考えを形にする力」が身につく小学生~中学生のためのキッズ・プログラミング教室「エドモンド」を徹底調査しています。
エドモンドの口コミ評判、徹底調査した筆者が考えるメリット・デメリット、料金、無料体験の申込方法を分かりやすく解説していますので、参考にして下さいね。
結論から言うと、口コミ評判に関しては、X(旧twitter)、Google口コミを調査したところ、良い口コミ評判が多く好評なこどもプログラミング教室のようです。
エドモンドのスクール概要、メリット・デメリットは、以下のとおりです。
教室名 | エドモンド | ||
対象年齢 | 小学生~高校生 | 月謝 | 9,240円 |
入会費 | 6,600円 | 教材費 | 1,980円 |
授業回数 | 月2回 | 受講時間 | 60分 |
言語/ソフト | マイクラ、ビジュアルプログラミング、JavaScript | ||
学習形式 | 教室(日本全国117以上) | ||
運営会社 | (株)エドモンド | 【PR】公式HP | https://www.edmondo.jp/ |
1.マイクラで楽しく学べる
2.月2回好きな日に通える
3.生徒に寄り添った指導
1.教室での受講に限る
2.料金がやや高め
この記事を読めば、エドモンドがどんなお子さんにおすすめかが分かります。
後悔しないように、お子さんに合ったプログラミング教室を選んでくださいね。
✓記事の信頼性・筆者経歴
エドモンドでプログラミングを学べば、次のような事がかないます。
子供向けプログラミング教室おすすめ28選を比較【選び方もご紹介】の記事で、プログラミング教室おすすめ28選を徹底比較しています。
小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を比較し、ランキング形式で紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
それでは、エドモンドについて、分かりやすく解説していきますね。
まずは気になる口コミ評判から見ていきましょう!
エドモンドの口コミ評判は?


ここでは、X(旧twitter)、Google口コミの口コミ評判を紹介しますね。
悪い口コミ評判
エドモンドの悪い口コミ評判は、
良い口コミ評判
エドモンドの良い口コミ評判は、
実際の口コミ評判はこちらです。
プログラミングスクール、エドモンドの皆さんとお話ししていて、なぜエドモンドが選ばれるのか?という話の中で『生徒の中には帰りたがらない子も多くいる』という話が出た。いやすごすぎる。うちの子は習い事に行けば18時までの秒針を数えてる。
— 時代と寝る女💋あいめこ/バズの女王 (@zidaitoneruonna) February 19, 2024
素晴らしいサービスとプログラム。
広めねば。
子供がそれだけ居心地よいと思える空間ということですね!素敵✨️
— Kazuna︎🫶紙×地域集客の最適化支援 (@Kazuna_ReOrna) February 19, 2024
親としても子供を安心して通わせられますね!
うちの子もプログラミングすごくハマってるから
近くにエドモンドさんがあったら行かせたい🥺 https://t.co/1UbNudQUUE
小3の4月から週一回で約4ヶ月通わせていますが、大変楽しく順調に学んでいるようです。本人も毎回通うのが楽しみらしく、帰りにはいつも当日出来た事を嬉しそうに話してくれます。中学校での数学的な考え方(変数など)も、自然に身についているとの事で、ゲームのように楽しくやりながらも色々な方面に好影響があったなと感じています。
先生のサポートも手厚く丁寧に、時には本人の成長の為、手伝い過ぎずに自分で成功体験を出来るよう促してくれているようです。基本的に家でやる事も特になく、教室に通うだけで充分プログラミングが出来るようになっています。今後も成長を楽しみに引き続き通わせようと思います。
出典:Google口コミ
人気のマインクラフトを使い小学生が没頭できるプログラミング教室です 3回ほど通えばパソコンをカチカチッと打つようになる感じでした。
出典:Google口コミ
子どもが月2回楽しんで通っています。 マイクラも好きなので、好きなことで楽しく学べて通わせて良かったと思える教室です。「先生方も楽しく丁寧に教えてくれる」「絶対にやめずに続けたい習い事」と子どもが話しています。教室の予約もアプリから取れて子ども、親の送迎の都合にあわせて調整もつけやすいです。
出典:Google口コミ
年長の娘が体験を受けました。 プログラミングもマイクラ(YouTubeでは見ていましたが)も初めてでしたが、楽しんで受講できる内容でしたので即入会しました。
出典:Google口コミ
続いて、徹底調査した筆者が考えるエドモンドのデメリットについて解説しますね。
エドモンドの2つのデメリット
エドモンドのデメリットは、次の2つです。


ひとつずつ解説しますね。
1.教室での受講に限る
エドモンドは、教室での受講に限られており、オンラインで学べません。
入会を検討中の方は、近くに通えそうな教室があるか事前に確認すると良いでしょう。
オンラインでも学べるプログラミング教室をお探しの方は、「LITALICOワンダー」「TechKidsSchool(テックキッズスクール)」「テックマイン」などがおすすめです。
参考記事で詳しく解説していますので、参考にしてくださいね。
参考記事:
LITALICOワンダーの口コミ評判は?オンラインでも学べる?
TechKidsSchoolテックキッズスクールの口コミ評判料金は?
テックマインの口コミ評判は?デメリットも詳しく解説!
2.料金がやや高め
エドモンドは、他のプログラミング教室に比べると、料金がやや高めです。
子供向けプログラミング教室を選ぶ際に、料金に重きを置く方には不向きでしょう。
料金の安いプログラミング教室をお探しの方は、「デジタネ」がおすすめです。
参考記事で詳しく解説していますので、参考にしてくださいね。
参考記事:
デジタネ(旧D-SCHOOL)プログラミング教室の口コミ評判は?
それでは続いて、エドモンドのメリットも見ていきましょう。
エドモンドの3つのメリット
エドモンドのメリットは、次の3つです。


順番に解説しますね。
1.マイクラで楽しく学べる


エドモンドでは、人気ゲーム「マインクラフト」の世界で楽しくプログラミングを学ぶことができます。
楽しく冒険をしながらステージをクリアしているうちに自然とプログラミングの知識を身に付けられます。
何より楽しむことが習い事を長く続けるコツといえるでしょう。
2.月2回好きな日に通える


エドモンドは、月2回から好きな日に通うことができます。
曜日や時間が固定されていないから、家庭の用事や他の習い事との調整も可能です。
もっと通いたい方には、1,650円~の追加授業も実施しています。
3.生徒に寄り添った指導


エドモンドでは、一人ひとりの進度や学年に合わせた生徒に寄り添った指導を行います。
いつまでに習得しないといけないといった授業の構成で苦手意識を持ってしまわないために、進み具合に合わせて授業スピードを一人ひとり変えて指導しています。
パソコン初体験のお子さんでも安心して受講できるでしょう。
続いて、エドモンドの料金(月謝)を見ていきましょう。
エドモンドの料金(月謝)は?


この章では、エドモンドの料金(月謝)について解説します。
エドモンドの料金(月謝)
エドモンドの料金(月謝)は、全国共通の月謝体系が適用されています。
公式サイトには料金の記載がないため、入会前にしっかり確認すると良いでしょう。
入会金: 6,600円、月謝(月2回): 9,240円、教材費:1,980円
※料金はすべて税込です。
他のプログラミング教室との料金比較(税込)
他のプログラミング教室との料金比較は、以下のとおりです。
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 月謝 | 入会金 | 教材費 |
デジタネ | ![]() ![]() | 3,980円~ | なし | 買切3,960円 |
KOOV | ![]() ![]() | 4,980円~ | 無料~ | レンタル/購入 |
QUREO | ![]() ![]() | 9,900円~ | 11,000円 | 無料 |
アーテックエジソンアカデミー | ![]() ![]() | 10,000円 | 無料 | 35,000円 |
CodeCampKIDS | ![]() ![]() | 11,000円~ | 11,000円 | 無料 |
アンズテック | ![]() ![]() | 11,000円~ | 11,000円 | 無料 |
テックマイン | ![]() ![]() | 11,000円~ | 11,000円 | 無料 |
.Pro junior | ![]() ![]() | 13,200円 | 11,000円 | 買切3,000円 |
N Code Labo | ![]() ![]() | 14,300円~ | 11,000円 | 無料 |
ITeens Lab | ![]() ![]() | 15,800円~ | 18,700円 | 基本無料 |
TechKidsSchool | ![]() ![]() | 20,900円 | なし | 月額2,200円 |
LITALICOワンダー | ![]() ![]() | 22,000円~ | 16,500円 | 別途購入 |
Life is Tech! | ![]() ![]() | 25,300円 | 27,500円 | ‐ |
それでは続いて、エドモンドの会社概要について解説します。
エドモンドの会社概要は?
エドモンドの会社概要は、以下のとおりです。
会社名 | 株式会社エドモンド |
事業内容 | プログラミング教育事業、Webシステムの設計・開発・運用 |
設立 | 2020年1月6日 |
資本金 | – |
代表者 | 森内 秀人 |
所在地 | 〒604-8155 京都府京都市中京区錦小路通室町東入占出山町310番地 ヤママス錦プラザ306・307号室 |
ホームページ | https://www.edmondo.jp/ |
ここまでエドモンドについて解説してきましたが、まだ不明点があると思いますので、次の章のよくある質問で疑問点を解消しましょう。
【Q&A】エドモンドに関するよくある質問5選


この章では、Q&Aの形式で、エドモンドに関するよくある質問を解説しますね。
- Qパソコンに全く触れたことが無くても大丈夫ですか?
- A
はい、大丈夫です。
マウスの操作やローマ字の打ち方などから丁寧にお教えてくれます。
パソコン初体験のお子さんも多く、皆さんすぐに使いこなせるようになっています。
- Qパソコンを購入しないといけないですか?
- A
いいえ。教室に貸出の受講用パソコンを完備していますので購入する必要はありません。
- Q何歳から受講できますか?
- A
小学校1年生から受講できます。
1年生からでも、パソコンに慣れ、プログラミングをしっかり学んでいる生徒さんもたくさんいます。
- Qどのプログラミング言語を学べますか?
- A
レベルに合わせて、ビジュアルプログラミングまたは、JavaScriptが学べます。
- Q保護者の付き添いは必要ですか?
- A
キッズプログラミングスクールの体験授業のみ、保護者の付き添いが必要です。
入会後の授業は、必ずしも保護者の付き添いは必要ありません。
疑問が解消されたところで、エドモンドでプログラミングを学べば、お子さんの未来にどんなベネフィットがあるのか見ていきましょう。
エドモンドでプログラミングを学べば・・・
エドモンドでプログラミングを学べば、次のような事がかないます。
まずはお子さんに合ったプログラミング教室か無料体験で確認しましょう。
次の章で、無料体験の申込方法を解説しますね。
エドモンドの無料体験の申込方法


エドモンドの無料体験の申込方法には、LINEの友達登録が必要です。申込手順は、5ステップです。
LINEのメニューから申し込みを完了させてください。
さて、上記申込手順をもとに、お申し込みはできましたでしょうか。
プログラミング教室を検討する上で、他のプログラミング教室も気になりますよね。
次の章で、エドモンドと比較される子供向けプログラミング教室について解説します。
エドモンドと比較される子供向けプログラミング教室


この章では、エドモンドと比較される子供向けプログラミング教室について解説します。
無料体験をいくつか受けてみて、お子さんに合ったプログラミング教室に入会すると良いでしょう。
やっぱり実績・知名度でプログラミング教室を選びたい!
やっぱり実績・知名度のあるプログラミング教室が安心と思われる方は、次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 実績 |
Life is Tech! | ![]() ![]() | ・Google RISE Awards受賞 ・EdTechXEurope グロース部門アジア初受賞 ・経済産業省「未来の教室実証事業」2年連続採択 |
デジタネ | ![]() ![]() | ・教育界のノーベル賞世界TOP10に選出された正頭英和先生が公式アドバイザー ・累計受講者数5万人以上 |
KOOV | ![]() ![]() | ・第15回 日本e-Learning大賞「最優秀賞」受賞 ・iF DESIGN AWARD 2017「デザイン賞」受賞 |
QUREO | ![]() ![]() | ・第17回日本e-Learning大賞「総務大臣賞」受賞 ・第1回 Global e-LearningAward「AES GLOBAL BRONZE PRIZE 」受賞 ・令和5年度文部科学省 こども霞が関見学デー 参画 |
LITALICOワンダー | ![]() ![]() | ・第8回キッズデザイン賞受賞 ・体験受講者数3万人以上 |
実績・知名度のある子供プログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、実績・知名度のある子供プログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
マイクラでプログラミングを学べる教室がいい!
マインクラフトが好きなお子さんは、マイクラでプログラミングを学べる次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | マインクラフトのコース(対象者) |
デジタネ | ![]() ![]() | ・マイクラッチコース(小学3年~中学生) |
QUREO | ![]() ![]() | ・初級コース導入パート(小学生推奨) |
ヒューマンアカデミー | ![]() ![]() | ・ベーシック2コース(ベーシック1コース修了者またはスクラッチでのプログラミング経験のある方) |
エドモンド | ![]() ![]() | ・エドモンクエスト初級コース(小学生/中学生/高校生) ・エドモンクエスト中級コース(小学生/中学生/高校生) |
.PRO junior | ![]() ![]() | ・マイクラッチJrコース(小学1年~小学6年) ・マイクラッチコース(小学3年~小学6年) |
マイクラでプログラミングが学べる教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、マイクラでプログラミングが学べる教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
入会金のないプログラミング教室を選びたい!
長く続けられるか分からないので、入会金のない初期費用が抑えられるプログラミング教室を選びたい方は、次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 入会金 | 月謝 |
デジタネ | ![]() ![]() | 無料 | オンライン:年間プラン3,980円 月々プラン4,980円、教室:10,000円 |
TechKidsSchool | ![]() ![]() | 無料 | 20,900円 |
ProgLab | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 8,140円、11,770円、14,850円、15,950円 |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 6,908円、8,338円、10,428円 |
子どもプログラミングスクールegg | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 7,700円、9,900円、13,200円、17,600円 |
入会金無料の子供プログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、入会金無料の子供プログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
料金が安い・コスパ重視で選びたい!
料金が安い・コスパ重視でプログラミング教室を選びたい方は、次の5社から選ぶのが良いでしょう!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 入会金 | 月謝 |
デジタネ | ![]() ![]() | 無料 | オンライン:年間プラン3,980円 月々プラン4,980円、教室:10,000円 |
KOOV | ![]() ![]() | 無料~ | 教室により異なる:4,980円~ |
個別指導Axis ロボットプログラミング講座 | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 6,908円、8,338円、10,428円 |
子どもプログラミングスクールegg | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 7,700円、9,900円、13,200円、17,600円 |
ProgLab | ![]() ![]() | 無料 | コース別の料金: 8,140円、11,770円、14,850円、15,950円 |
小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、小学生・中学生向け安いプログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
オンラインで学べるプログラミング教室がいい!
近くに通える教室がない、家でゆっくり学ばせたい方は、オンラインで学べる次の5社がおすすめです!
教室名クリックで公式サイトに遷移できます。
【PR】教室名 | ロゴ | 使用するソフト・アプリ |
Life is Tech! | ![]() ![]() | Zoom、Facebook、Facebook Messenger |
デジタネ | ![]() ![]() | Zoom、LIVE配信授業、プログラミング版SNS |
Crefus | ![]() ![]() | e-crefusシステム、Zoom |
QUREO | ![]() ![]() | 双方向型:ビデオ会議システム、自立型:自学自習、電話で質疑応答 |
LITALICOワンダー | ![]() ![]() | Zoom |
子供向けオンラインプログラミング教室おすすめ5選を徹底比較!の記事では、子供向けオンラインプログラミング教室おすすめ5選を5つの項目で比較し、ランキングでご紹介しています。こちらの記事も参考にしてくださいね。
子供向けプログラミング教室おすすめ28選を比較【選び方もご紹介】の記事で、プログラミング教室おすすめ28選を徹底比較しています。あわせてお読みくださいね
参考記事:
Life is Tech!(ライフイズテック)の口コミ評判は?
【教室数No.1】キュレオプログラミング教室の口コミ・料金は?
デジタネ(旧D-SCHOOL)プログラミング教室の口コミ評判料金は?
KOOV(クーブ)の口コミ評判は?キット・アプリでプログラミング!
LITALICOワンダーの口コミ評判は?オンラインでも学べる?
Crefus(クレファス)の口コミ評判は?レゴでプログラミング?
TechKidsSchoolテックキッズスクールの口コミ評判料金は?
マイクラでプログラミング?.Pro juniorドットプロジュニアの口コミ評判
アーテックエジソンアカデミーの口コミ評判は?デメリットも解説!
CodeCampKIDSの口コミ評判は?デメリットも詳しく解説!
N Code Laboの口コミ評判は?料金・デメリットも解説!
ここまでエドモンドに関して、解説してきました。
最後に、本記事の内容をまとめておきますね。
エドモンドの口コミ評判まとめ


今回は、エドモンドについて書きました。
ぜひ、他のプログラミングスクールと比較してみてください。
無料体験に申し込んでみようと思った方は、上記申込方法を参考に申し込んでみてくださいね。
体験後、無理な勧誘は一切ありませんよ。
ここまで読んで頂けたのなら、後は行動するだけです。
本サイト「スグナラ~今すぐ始める習い事~」をきっかけに、今すぐ始めてみてくださいね。
最後に本記事の内容をまとめておきますね。
- エドモンドは、AI時代に大切な「創造力」「自分の考えを形にする力」が身につく小学生~中学生のためのキッズ・プログラミング教室
- X(旧twitter)、Google口コミを調査したところ、良い口コミ評判が多い
- エドモンドの2つのデメリット
- 教室での受講に限る
- 料金がやや高め
- エドモンドの3つのメリット
- マイクラで楽しく学べる
- 月2回好きな日に通える
- 生徒に寄り添った指導
- エドモンドの料金は全国共通で、入会金: 6,600円、月謝(月2回): 9,240円、教材費:1,980円
- 無料体験の申込方法は5ステップ
- エドモンドと比較される子供プログラミング教室のご紹介
- エドモンドでプログラミングを学べば、次のような事がかないます
- マイクラで冒険をしながら楽しく学べる
- 月2回から好きな日に通える
- 生徒一人ひとりのペースに合わせ指導してくれる
- 学業、将来の仕事にも活きてくる
- 就職・転職で有利になり、いい会社に就職できる