プログラミングスクールもいっぱいあって、どこがいいか迷ってしまいますよね。
WEB開発が学べるプログラミングスクールをお探しの方は、どのプログラミングスクールが最適なのでしょうか?
この記事では、制作会社がプロデュース/運営するスクール!クリエイターを育てるための学校「nests(ネスト)」を徹底調査しています。
nests(ネスト)の口コミ評判、徹底調査した筆者が考えるメリット・デメリット、料金、無料相談の申込方法を分かりやすく解説していますので、参考にして下さいね。
結論から言うと、口コミ評判に関してはX(旧twitter)、Google口コミを調査したところ、投稿は見つかりませんでした。
nests(ネスト)のスクール概要、メリット・デメリットは以下のとおりです。
スクール名 | nests(ネスト) | ||
受講期間 | 2日~56週間 | 運営会社 | (株)ネスト |
転職支援 | 〇 | ポートフォリオ | 〇 |
転職・返金保証 | × | 副業 | 〇 |
フリーランス | × | 教養 | × |
無料カウンセリング | 〇 | 講師 | 現役クリエイター |
入学金 | 55,000円 | 最低料金 | 79,200円 |
税込料金 | フロントエンド総合コース:261,800円、フロントエンドベーシックコース:107,800円、フロントエンドスタンダードコース:162,000円、PHP基礎講座・Ruby基礎講座・Python基礎講座:各79,200円 | ||
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、JQuery、React、Vue.js、PHP、Ruby、Python、MySQL、Laravel、Flask、Ruby on Railsなど | ||
就職・転職実績 | 制作会社や紹介求人先からの直接オファー | ||
対応業種 | Webエンジニア | 【PR】公式HP | nests |
1.プロも学ぶスクール
2.受講スタイルが選べる
3.サポートが充実している
1.口コミが少ない
2.転職保証は付いていない
この記事を読めば、nests(ネスト)がどんな方におすすめかが分かります。
後悔しないように、自分に合ったプログラミングスクールを選んでくださいね。
✓記事の信頼性・筆者経歴
nests(ネスト)でプログラミングを学べば、次のような事がかないます。
プログラミングスクールおすすめ51選を徹底比較!の記事で、プログラミングスクールの徹底比較を行っています。ご参考にどうぞ。
WEB開発が学べるプログラミングスクールおすすめ5選を徹底比較!の記事で、WEB開発が学べるプログラミングスクール5選を5つの項目で比較し、ランキング形式でご紹介しています。こちらの記事もご参考にしてください。
それでは、nests(ネスト)について、分かりやすく解説していきますね。
まずは気になる口コミ評判から見ていきましょう!
nests(ネスト)の口コミ評判は?


ここでは、X(旧twitter)、Googleの口コミ評判を紹介しますね。
悪い口コミ評判
nests(ネスト)の悪い口コミ評判は、
良い口コミ評判
nests(ネスト)の良い口コミ評判は、
それでは、徹底調査した筆者が考えるnests(ネスト)のデメリットについて解説します。
nests(ネスト)の2つのデメリット
nests(ネスト)のデメリットは、次の2つです。


ひとつずつ解説していきますね。
1.口コミが少ない
今回nests(ネスト)の口コミ評判をX(旧twitter)、Google口コミで調査しましたが、見つかりませんでした。
まだ認知度が低いようですね。
最近は、XやInstagramなどのSNSの口コミを参考にして、商品やサービスの購入を決定する人が増えてきています。
口コミが少ないと、入会を検討する上での判断材料がなくて困りますね。
2.転職保証は付いていない
nests(ネスト)は、転職サポートも充実していますが、転職保証は付いていません。
スクールによっては、企業から内定提示を受領できなかった場合、受講料全額の返金を受けることができる転職保証が付きます。
転職できるか不安な方は、転職保証付きのスクールを検討すると良いでしょう。
転職保証付きのおすすめプログラミングスクールは、「テックアカデミー」「侍エンジニア」「ポテパンキャンプ」などです。
参考記事で各社について詳しく解説しています。ご参考にしてくださいね。
参考記事:
テックアカデミーの口コミ評判料金は?未経験でも副業/転職できる?
侍エンジニアの口コミ評判料金は?炎上、ひどい、やばい、邪魔って何?
ポテパンキャンプの口コミ評判は?就職先も徹底調査!
それでは続いて、nests(ネスト)のメリットについて解説します。
nests(ネスト)の3つのメリット
nests(ネスト)のメリットは、次の3つです。


順番に解説しますね。
1.プロも学ぶスクール


nests(ネスト)は、制作会社のプロも学ぶスクールで、多くの制作プロダクションが支援し、デジタルクリエイティブ業界に直結するエキスパート人材を育成しています。
欠かせない基礎の学び直しや進化し続ける最先端スキルの習得を叶えるメソッドで、基礎から実践力まで身に付けることが可能です。
各分野のプロフェッショナルとして活躍する現役クリエイターの講師陣から、技術や思考を直に学ぶことができます。
2.受講スタイルが選べる


nests(ネスト)は、ご自身の状況に合わせ受講スタイル(オンラインと通学)を自由に選ぶことができます。
nests(ネスト)のほとんどの講座は自宅にいながら受講を完結可能。欠席時の振替受講や復習も、授業の収録動画でサポートしています。
教室では、現役クリエイター講師から現場のノウハウを直接学べ、機材を使った実技・実演も行っています。
3.サポートが充実している


nests(ネスト)では、就転職・副業サポートは勿論のこと、起業、独立やプロジェクト参加など、制作会社などからのニーズと受講生をマッチング。在学中から様々なサポートが受けられます。
受講時外の質問も、スクール生が利用可能なコミュニティシステムでサポートしています。
業界のプロによるポートフォリオ指導、個別のキャリアカウンセリング、支援会社直結の求人/インターン紹介も実施しているので、あなたの希望に合わせ有効活用すると良いでしょう。
続いて、nests(ネスト)のコース・料金を見ていきましょう。
nests(ネスト)のコース・料金は?


nests(ネスト)のコースは、「フロントエンドエンジニアコース」「バックエンドエンジニア講座」の2つから選択できます。
料金は以下のとおりです。
分類 | コース名 | 税込料金 |
フロントエンド | 総合 | 261,800円 |
ベーシック | 107,800円 | |
スタンダード | 162,000円 | |
バックエンド | PHP基礎講座 | 79,200円 |
Ruby基礎講座 | 79,200円 | |
Python基礎講座 | 79,200円 |
入会金:55,000円
※プログラミング以外にも、「WEBデザイン」「XR系」「デザイン/アート系」「EC系」の分野もコース提供されています。
それでは続いて、nests(ネスト)の会社概要について解説します。
nests(ネスト)の会社概要は?
nests(ネスト)の会社概要は、以下のとおりです。
会社名 | 株式会社ネスト |
事業内容 | WEBサイト企画制作・マーケティング企画・運用、教育サービス/nests Digital Creative Academyの運営 |
設立 | 2006年2月 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 小柳 正之 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目5-6 |
ホームページ | https://nests.jp/ |
nests(ネスト)に関して色々と解説してきましたが、まだ不明点があると思いますので、次の章のよくある質問で疑問点を解消しましょう。
【Q&A】nests(ネスト)に関するよくある質問5選


この章では、Q&Aの形式で、nests(ネスト)に関するよくある質問について解説しますね。
- Q他社スクールとの違いは何ですか?
- A
nests(ネスト)は、制作会社が支援しているスクールです。
現場が求めるスキルに直結した、実践的で現場の声を反映した教育メソッドを受講できます。
さらに就職・転職先へのネットワークの強さはもちろんのこと、採用担当者からの評価、クライアントから信頼される実績を手にすることが可能です。
- Q受講時外の質問はできますか?
- A
はい、可能です。
nests(ネスト)では、スクール生が利用できるコミュニティシステムで、質問サポートを実施しています。
- Qオンラインでも学ぶことができますか?
- A
はい。受講形態は、状況や希望に応じて「通学」または「オンライン」から選択できます。
- Q学生でも受講できますか?
- A
もちろん参加できます。また、学生証を提示すれば学割での受講料で受講も可能です。
- Q支払方法について教えてください。
- A
nests(ネスト)の支払方法は、指定銀行口座への銀行振込、 クレジットカード決済、Paypal決済等に対応しています。
疑問が解消されたところで、nests(ネスト)で学ぶ事で、あなたの未来にどんなベネフィットがあるのか見ていきましょう。
nests(ネスト)で学べば・・・
nests(ネスト)で学べば、次のような事がかないます。
まずは自分に合ったプログラミングスクールか無料相談で確認しましょう。
次の章で、無料相談の申込方法を解説しますね。
nests(ネスト)の無料相談の申込方法


nests(ネスト)の無料相談の申込方法は、簡単6ステップ!
nests(ネスト)の担当者から、後日連絡がありますので、しばらくお待ちくださいね。
さて、上記申込手順をもとに、お申し込みはできましたでしょうか。
プログラミングスクールを検討する上で、他のスクールも気になりますよね。
次の章で、nests(ネスト)と比較されるプログラミングスクールについて解説します。
nests(ネスト)と比較されるプログラミングスクール


nests(ネスト)と比較されるプログラミングスクールは、プログラミングスクールおすすめ51選を徹底比較!の記事で、プログラミングスクールの徹底比較を行っていますので、こちらの記事を参考にしてくださいね。
WEB開発が学べるプログラミングスクールおすすめ5選を徹底比較!の記事で、WEB開発が学べるプログラミングスクール5選を5つの項目で比較し、ランキング形式でご紹介しています。こちらの記事もご参考にしてください。
プログラミングスクールの無料カウンセリング・無料体験をいくつか受けてみて、自分に合ったプログラミングスクールに入会すると良いでしょう。
ここまでnests(ネスト)に関して、解説してきました。
最後に、本記事の内容をまとめておきますね。
nests(ネスト)の口コミ評判 まとめ


今回は、nests(ネスト)について書きました。
ぜひ、他のプログラミングスクールと比較してみてください。
無料相談に申し込んでみようと思った方は、上記申込方法を参考に申し込んでみてくださいね。
相談後に無理な勧誘は一切ありませんよ。
ここまで読んで頂けたのなら、後は行動するだけです。
本サイト「スグナラ~今すぐ始める習い事~」をきっかけに、今すぐ始めてみてくださいね。
最後に本記事の内容をまとめておきますね。
- nests(ネスト)は、制作会社がプロデュース/運営するスクール!クリエイターを育てるための学校
- X(旧twitter)、Google口コミに口コミ評判は見つかりませんでした
- nests(ネスト)の2つのデメリット
- 口コミが少ない
- 転職保証は付いていない
- nests(ネスト)の3つのメリット
- プロも学ぶスクール
- 受講スタイルが選べる
- サポートが充実している
- nests(ネスト)は、2つのコースから選択可能(「WEBデザイン」「XR系」「デザイン/アート系」「EC系」の分野もコースもあり)。料金は入会金:税込55,000円、受講料:税込79,200円~
- 無料相談の申込方法は、簡単6ステップ
- nests(ネスト)と比較されるプログラミングスクール
- nests(ネスト)で学べば、次のような事がかないます
- 制作会社のプロも学ぶスクールで学べる
- 自身の状況に合わせ受講スタイルを選べる
- 就転職・副業サポートなど充実したサポートを受けられる
- 基礎から実践まで幅広く学ぶことができる
- 授業料免除にエントリーが可能
- エンジニアに転職して活躍できる